top of page

美容室inori(いのり)/髪質改善特化型サロン[茨城県土浦市荒川沖]-美容室詳細情報-
美容室inori
-医療美容認定サロン-

髪質改善にこだわる大人女性のための特化型サロン

inoriはヘアドネーションに取り組んでおり
NPO法人「JHD&C」賛同サロンとして
頭髪に悩みを抱える子供たちなどに
医療用ウィッグを届けています

ヘアドネーションとは??
寄付された髪の毛で医療用ウィッグを作り提供することです。
切った髪の毛で医療用ウィッグを作り、抗がん剤治療や先天性の脱毛症などにより頭髪を失った人に寄付します。
髪の毛を寄付するうえでの条件はありますか?
髪の毛の長さが31センチ以上有ればどなたでも寄付できます。
年齢も国籍も性別も問いません。もちろん子供も可能です。ウィッグを作る際の構造上、毛束の半分の長さがウィッグのレングスに相当します。31センチでショート、40センチでボブ、50センチでロングのウィッグが作れることになります。ちなみに、ショートヘアのウィッグを1つ作るのに20〜40人分の髪の毛が必要といわれています。
ブリーチヘアや白髪でも大丈夫ですか?
どんな髪色でもまったく問題ありません。
パーマヘア、くせ毛でもOK!ウィッグを作る際、髪を扱いやすくするためにキューティクルを取り除き、さらにバラけた髪質を均一になじませるトリートメント処理を行います。ですので、もともとキューティクルが剥がれてしまったダメージヘアの方でも心配ありません。同時にきれいな黒色に染めるのでどんな髪色でも大丈夫です。
ヘアドネーションをしたい!
ヘアカット予約の際、ヘアドネーションをしたいとお伝えください

このように、送る長さを決めたら毛束を作りゴムで結び、乾いた状態でカットします。
髪が濡れて湿っていると雑菌やカビの原因になりウィッグに使えなくなります。また、スタイリング剤をつけていない状態が好ましいので、ご来店の際は何もつけていない状態でお越しください。

しっかりとヘアスタイルを相談してカットして完成です
お子様がヘアドネーションをされる場合の注意
小さなお子さまのヘアドネーションへのご参加の際には、保護者様は以下のことにご注意ください。
身長や体格の小さなお子さまのロングヘアは、思わぬアクシデントにつながる可能性がございます。また、活動量も多く、汗をよくかきますので、長い髪の毛をまとめたり乾かしたりする手間など、お子さまと保護者様の負担も重くなるかと思います。ドナーの年齢、体格、ライフスタイルに合わせて、どうぞご無理のない範囲でご参加ください。

ヘアドネーション団体へ送る
髪の毛の送り方
bottom of page